柳谷観音 楊谷寺、紅葉ウイーク202311月16日(木)21時からBS朝日で放送予定の「2023年この秋行きたい紅葉の名所7選」に当会会員の寺院である #楊谷寺 さんと #地蔵院 さんの2ヶ所が選ばれました! 14Nov2023寺社仏閣紅葉メディア掲載
京の匠の技を知る!子ども伝統工芸体験京都の伝統産業の中から、「京象嵌」及び「京銘竹」にたずさわる職人さんを講師に迎え、丁寧な指導のもと「京象嵌アクセサリー制作体験」又は「竹かごづくり体験」をしていただける何とも贅沢なイベントの開催が決まりました!しかも開催場所は、今年度、当会会員になっていただいた浄住寺さんです!浄住寺さんは、苔むした階段と緑の参道が美しいお寺で、境内には孟宗竹の変異種である「亀甲竹」や「四方竹」などの珍しい竹が植えられていて、竹林のなかに遊歩道も設けられています。16Oct2023イベント寺社仏閣
今年も「京都西山ヒルクライム参拝!」を開催します。9月も中旬🌾になり、いよいよサイクリング🚴♀️に最適な季節がやってきました!そこで皆さまに「重要」&「お待ちかね」のお知らせです。昨年度、405名もの皆さんにご参加いただいて大好評だった「京都西山ヒルクライム参拝!」が、パワーアップして帰って来ました❗️15Sep2023京都西山ヒルクライム参拝!イベント寺社仏閣サイクリング
<切り絵体験レポ> 繊細な切り絵体験~1200年の時を感じる龍の寺で過ごすひと刻~今回は、トラディさんが企画されたファムトリップ、 「繊細な切り絵体験~1200 年の時を感じる龍の寺で過ごすひと刻~」に参加してきました。 場所は長岡京市にある勝龍寺さんで、切り絵作家KAMICOさんから細川ガラシャの切り絵を教わるという贅沢な内容です。 準備された切り絵セット20Feb2023オススメスポットイベント寺社仏閣
ECHO OHARANO KYOTO 2023自然が豊かな京都西山、大原野で「アーティストの活躍の場」を提供しつつ、「アートを通じた地域交流」を目標に活動されている「OHARANO STUDIO GALLERY」のBae Sangsunさんがまたまた魅力的な展覧会を企画してくださいました!ECHO OHARANO KYOTO 202330Jan2023イベント寺社仏閣地域活動
2022年 冬のえごまフェスタ2022年12月10日(土)、油の祖である、京都西山・離宮八幡宮にて「冬のえごまフェスタ&灯りアート展」が開催されます!えごま油しぼり、えごま茅の輪くぐり初めなどのほか、和太鼓の演奏も行われます!ぜひお越しください!【日 時】2022年12月10日(土)13:00~20:30【場 所】離宮八幡宮 境内【スケジュール】13:00~ えごま油しぼり えごま茅の輪くぐり初め 和太鼓演奏14:00~16:00 行灯づくりワークショップ (参加費 100円)【アクセス】阪急大山崎駅から徒歩3分JR山崎駅から徒歩2分...22Nov2022イベント寺社仏閣
柳谷観音紅葉ウィーク2022秋を彩る京都西山の柳谷観音の風物詩、「柳谷観音 紅葉ウィーク」が今年も開催されます。上書院特別公開の他、限定御朱印の授与も行われます。SNSや雑誌で話題の“花手水”や、寺宝庫特別公開もご覧いただけます。柳谷観音は、境内がとても広く高低差があり、もみじも場所によって見頃が違うのでいつお参りに行かれてもどこかの場所が綺麗に色づいているのが特徴です。アクセスが少し不便なため市内のように混みあっておらず、ゆっくりとお参りや紅葉をお楽しみいただけます。戦前に古都百庭として選ばれた名勝庭園(浄⼟苑)が眺められる上書院の特別公開もお楽しみください!🍁開催期間🍁 2022年11月12日(土)~12月4日(日) 9時~16時半(17時 完全閉門)...16Nov2022寺社仏閣御朱印紅葉
光明寺と柳谷観音 楊谷寺のコラボ御朱印!京都西山・長岡京市にある柳谷観音 楊谷寺と光明寺では、秋の西山、紅葉の季節をイメージした限定コラボ朱印を授与されます。浄土門根元地と花手水発祥地、現世・来世のご利益を頂いてください。柳谷観音では11月12日から、光明寺では11月15日からです。各200枚限定。無くなり次第終了となります。ぜひお参りください。【授与料】500円10Nov2022寺社仏閣御朱印
善峯寺の令和4年 紅葉期 特別早朝開門京都西山の中でも眺望の素晴らしさで知られる善峯寺昨年の大好評だった紅葉期早朝開門が今年も行われます天候が良ければ、早朝の輝かしい旭光が境内諸堂や色づいた紅葉を照らします。京都西山ならではの静寂な雰囲気の中、観音さまに手を合わせてお参りのうえ、雄大な自然を感じてみませんか。ぜひお参りください【日 時】2022年11月12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)、23日(祝)【開門時間】午前6時30分【車・交通】山門前駐車場は午前6時前後に開場予定です。この時間帯の路線バス運行はありません。【問合せ】西山 善峯寺〒610-1133 京都市西京区大原野小塩町1372TEL:075-331-0020FAX:075-332-8342...07Nov2022寺社仏閣紅葉
光明寺「紅葉の特別入山」京都西山・長岡京市にある西山浄土宗総本山 光明寺は、京都でも屈指の紅葉の名所として知られています。約200mの間に250本程の紅葉が植えられている紅葉のトンネル「もみじ参道」は、この秋にはぜひ訪れていただきたいスポットです。光明寺HPには参拝経路も案内されていますので、ご覧いただき、ぜひお参りください【開催期間】2022年11月15日(火)~12月4日(日)【受付時間】9時~16時(16時30分閉門)【参拝時間】約40分【受付場所】総門前仮設券売所【入山料】大人 1,000円中高生 500円団体(20名以上)800円 ただし、団体事前予約申込された場合は600円【アクセス】紅葉期には駐車場が一切ございません。公共交通機関をご利用くだ...12Oct2022寺社仏閣紅葉
10/17(月)は柳谷観音楊谷寺の縁日です!京都西山の柳谷観音楊谷寺(京都府長岡京市)では、毎月17 日にご縁日を行っておられます!2022年10月17日(月)は、上書院特別公開や限定御朱印の授与、押し花朱印つくり、月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」等があります。その他、詳しくは柳谷観音楊谷寺のHPをチェックしてください! ※ 時間・内容などが変更になる場合もございますのでご了承ください。 ※ 詳細は柳谷観音楊谷寺のHP、Facebook、Twitter、Instagramをご確認ください。【日 時】2022年10月17日(月)10時~【場 所】柳谷観音 楊谷寺 〒617-0855 京都府長岡京市浄土谷堂の谷2【拝観料】500円【内 容】▶上書院から眺...11Oct2022寺社仏閣