「日韓藝術通信7 GIFT」が開催!2016年から、関西と韓国のアーティストたちによって開催されてきた展覧会「日韓藝術通信」。今回は、2021年12月に開催された韓国展を引き継ぎ、「GIFT/贈 り物」をテーマとして、誰かへ贈ることを想定して制作された作品たちと、アー ティスト間で断続的に続く往復書簡の展示を行います。何かを「与える/贈る」 こと。そこには他者への想像力が内包され、返礼を含めた相互的な運動のキッカケがあります。日韓でやり取りされる多様な「GIFT/贈り物」を、フジバカマで賑わう秋の京都西山・大原野でぜひご覧ください。【会 期】2022年10月8日(土)〜10月17日(月) 【時 間】12:00 〜 18:00【会 場】OHARAN...26Sep2022イベント
大原野神社の限定「フジバカマ御朱印」フジバカマは「秋の七草」の一つで、万葉の時代から人々に親しまれてきた植物です。現在の日本には自生に適した環境が少なくなったため激減し、「準絶滅危惧種」に指定されています。平成10年にその貴重な原種が京都西山・大原野の地域で発見され、以来、地域の皆さんを中心にその保全に取り組まれていますまた、フジバカマの花を好み、寄ってくるのが「旅する蝶」とも呼ばれるアサギマダラ。アサギマダラは、あさぎ色の羽が特徴で、羽を広げた大きさは約10センチ。秋に温暖な地を求め、日本列島を縦断するように南下し、その距離は1千キロを超えることもあります大原野神社では、そんなフジバカマと蜜を吸うアサギマダラが描かれた「フジバカマ御朱印」を期間限定で授与されています...20Sep2022寺社仏閣御朱印
放置竹林問題に取り組む!竹のサイクルラックで課題解決をはかるクラウドファンディングに挑戦中!大原野保勝会では、管理されず荒れてしまった「放置竹林」を解消するために、放置竹林の竹を活用したサイクルラックを作り、京都西山(京都市西京区洛西地域、京都府向日市、長岡京市、大山崎町)の豊かな自然環境を守るとともに、サイクリングで観光しやすくするための設備も整えるという画期的な取組を始めます!その取組を実現するためのクラウドファンディングに挑戦中です!!皆様からの温かいご支援をお願いいたします。18Sep2022サイクリング竹
「長岡京今昔写真館」がスタート!9・10月は「西国街道の今むかし」京都西山・長岡京市は、1972年に市制を施行して今年で50周年を迎えます!これを記念したイベント「長岡京今昔写真館」が、9月3日(土)からスタートしました!神足 (こうたり) ふれあい町家のギャラリーにて、歴史や観光地、街並み等長岡京市のあゆみや時代の変化を振り返る写真を多々展示しております9・10月は「西国街道の今むかし」をテーマに、西国街道の街並みや神足駅、石田家・中野家・中小路家住宅の様子等を紹介いたします。ぜひとも長岡京市の「今」と「昔」を見にいらしてください!今後は市内の社寺や公共施設、観光案内所でも順次展示していく予定です【日 時】2022年9月3日(土)〜 9:00〜18:00【場 所】長岡京市立神足ふれあい町家 京都...14Sep2022イベント
KYOTO西山 大原野竹林キャンプが開催されます!京都西山は竹の産地!多くの竹林があり、たけのこの栽培もさかんに行われています!しかし、農家さんの高齢化などで、手入れができない竹林が増えてきているのも事実です放置された竹林は、たけのこが育たたないばかりか、竹の根は周囲へと侵出し、そこに生育する樹木の健全な成長を阻害しますまた、多くの植物は竹より背が低いために太陽の光を遮られ、やがて枯死してしまいますそんな放置竹林の課題解決、自然環境の保全は、早急な対処が求められていますそこで、京都市観光協会の「とっておきの京都プロジェクト」実証事業支援制度プロジェクトの一環で、京都西山・大原野の放置竹林を舞台に、地域の皆様と連携し、竹を資源として有効利用する方法を考え直してみました楽しい竹林を体感...13Sep2022イベント竹
みんなの想火 京都京都西山は竹の名産地!そして、9月18日(日)は「世界竹の日」ですその世界竹の日に行われる竹あかり全国一斉点灯!今年は全国47都道府県に加えて、世界30ヵ国の地で、9月18日(日)19時に灯りが灯ります!京都では、京都西山を中心に大活躍中の長岡銘竹が全面協力のもと、京都市内に2つの会場が用意されています😊LEDライトの竹あかりと和蝋燭の竹あかり、会場によって趣が違う竹あかりが飾られるのでどちらも要チェックです!「自分たちのまちは自分たちで灯す」今年の竹あかりは、この想いに賛同して集まっていただき、今まで以上にたくさんの方の手が加わりました。長岡第三中学校立命館高校平安女学院大学京都芸術大学京都伝統工芸大学校同志社大学西京区・下京区...13Sep2022イベント
野菜のマルシェ「西山の恵み」2022年9~11月も開催します!京都西山・大原野は野菜の名産地!阪急洛西口駅改札前で開催している野菜のマルシェ「西山の恵み」2022年9月から11月も野菜販売を開催します!野菜だけでなく、お漬物やお豆腐など大原野産の加工食品も取り扱っていますので、ぜひお越しください!主催は地域のNPO法人らくさいライフスタイルが行っています。店頭には生産者や野菜の調理方法などについて詳しいスタッフもいますので、新しい食べ方やオススメを情報など、ぜひ会話もお楽しみください。【開催スケジュール】2022年9月 2日(金)、9日(金)、16日(金)、23日(金・祝)、30日(金)2022年10月 7日(金)、14日(金)、21日(金)、28日(金)2022年11月 4日(金)、11日(...10Sep2022マルシェ
ステラとルーナの謎解き宝探しトート阪急洛西口周辺・ミュー阪急桂の2施設内で同時開催!施設内に仕掛けられた謎を解くゲーム、謎解きイベントを実施中です。ぜひ、親子で挑戦してみてください!すべての謎解き達成者の中から、抽選で(合計100名様)クーポン券が当たります!詳細は、特設ステラとルーナの謎解き宝探しウェブサイト (nazotoki-zepets.com) をご覧ください!【開催期間】2022年7月25日(月)~9月30日(金)【会 場】トート阪急洛西口(阪急洛西口駅 改札出てすぐ)ミュー阪急桂 (阪急桂駅 駅から直結)【内 容】「AR×リアル謎解きゲーム ステラとルーナの謎解き宝探し~消えたレッドスターとブルームーンをさがせ!~」 これは、トート阪急...09Sep2022イベント
西京ひろば~子どもも大人も“ひろば”へGO-!!~西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所、洛西支所が、区民が集まり、交流が生まれる「西京ひろば」を初開催します!当日は、子ども服やおもちゃなど御家庭の不用品をリユースするフリーマーケットやおいしさを届けるキッチンカー、はたらくくるまの展示、地域団体による活動紹介・啓発ブースなど楽しい催しが盛りだくさん!ぜひお越しください!【開催日時】2022年9月10日(土)11:00~15:00(雨天中止) ※中止の場合、前日17時までに発表予定【会 場】ラクセーヌ周辺(京都市西京区大原野東境谷町二丁目他)07Sep2022イベント
京都西山 最怖(西京)ナイト 妖怪市場化祭~仮装コンテスト&妖怪盆ダンス~京都西山・洛西ニュータウン(京都市西京区)に最怖の夜がやってくる!夏もピークを過ぎてきましたが、まだまだ終わりません!仮装コンテスト&妖怪の盆ダンスでヒヤっと最後の夏を楽しみましょう!コスプレ大好きなあなた!家族で楽しみたいあなた!お待ちしてますっ👻有料のお化け屋敷もあります!😱😱😱👻👻👻👻👻👻👻👻👻仮装コンテスト参加者募集中!👻👻👻👻👻👻👻👻👻妖怪の仮装をしてステージでアピール!優秀な仮装者には副賞を進呈!(受 付)当日13:30~15:30に会場にて行います。(参加条件)①妖怪・お化けの仮装をしてください!②コンテストのとき以外はマスクや仮装で口を覆ってください!③撮影・公開について同...05Sep2022イベント
竹結びフェスタ2022が開催!京都市と向日市は、平成26年に「京都市・向日市相互交流宣言」に調印し、住民相互の理解を深め、交流を促進するとともに、特に近年は、「京都西山」の関係市として、観光地の魅力向上、活性化等に取り組んでおられます。この度、両市に共通する資源である「竹」をいかした「竹結びフェスタ2022」が3年ぶりに開催されます!本催しは、同日に開催される向日市観光協会主催「竹の径(みち)・かぐやの夕べ」と連携しています!ぜひお越しください!【開催日時】2022年10月22日(土)午後5時30分~午後8時 23日(日)午前11時~午後8...04Sep2022イベント竹
「え!?今頃ひまわり大原野」にてキーウ市への復興支援!京都西山・大原野地域の農業の活性化を目的に活動する「なんやかんや大原野 農家版」では夏のイメージが強いひまわりが、まさに「今頃!?」という時期(9月上旬~中旬)に見頃を迎える「え!?今頃ひまわり大原野」ひまわり畑に取り組んでいます!少し遅めのひまわりを見に行きませんかー?【開園期間】2022年8月下旬~9月下旬頃 ※開園時間は設けていません。自由にご覧ください。【場 所】大原野灰方町農地(JA京都中央大原野事業センター前)03Sep2022イベント