『遠くへ行きたい』で大原野神社や竹太鼓が放映! 日本テレビ系列で放映中の紀行番組「遠くへ行きたい」の2020年12月6日(日)放送分で,俳優の高橋光臣さんがゲストで「大原野神社」や大原野の竹太鼓が紹介されます! 自然の魅力いっぱいの京都西山・大原野が全国ネットで放映されますので,ぜひご覧ください! 『遠くへ行きたい』 日本テレビ 2020年12月6日(日)午前6時30分~ 読売テレビ 2020年12月6日(日)午前7時~ ※その他系列局の放送時間は公式サイトをご覧ください。30Nov2020
京都・西山 2020秋の観光促進チラシ,ポスターを作りました! 大原野保勝会では,この秋の紅葉シーズンに合わせて,京都・西山の観光促進チラシ,ポスターを作成しました! 京都駅ビルの京都総合観光案内所「京なび」や京都市河原町三条観光情報コーナーのほか,阪急電車の駅などで掲示・配架しております。 新型コロナウイルス感染症対策として,三密を避けることが求められている昨今,京都・西山は密にならない観光が楽しめるスポットとして今注目を集めています! 美しい紅葉,歴史文化や自然が存分に楽しめる京都・西山に是非お越しください! また,シェアサイクル等を使った自転車観光もお勧めです! シェアサイクルは,阪急洛西口駅,JR桂川駅付近のサイクルベースあさひ(洛西口店,桂川店)で借りられます。11月下旬には阪急西向...18Nov2020ポスター
「ええやん洛西」Instagram(インスタグラム)フォトコンテスト2020 京都市都市計画局都市企画部都市総務課,西京区役所洛西支所,京都市交通局では,この度,あなたの心を動かす,西山・洛西の絶景,風物詩,西山文化ゆかりの名所・旧跡,市民の皆様の大切な足である市バスの魅力を広く発信するために,Instagram(以下「インスタグラム」)を活用したフォトコンテストを以下のとおり実施しますのでお知らせします。18Nov2020
令和2年 大原野Instagram(インスタグラム)フォトコンテスト 『なんやかんや「大原野」推進協議会』では,地域住民が中心となり,西京区大原野の魅力向上を目指して,様々な活動を行っています。 歴史・文化や豊かな自然を有する大原野の魅力を広く発信し,多くの方に訪れていただくことを目的に,令和2年もInstagram※(以下「インスタグラム」といいます。)を利用した「大原野インスタグラムフォトコンテスト」を以下のとおり開催しますのでお知らせします。18Nov2020
マルシェ大原野 大原野農産物等直売所「マルシェ大原野」は毎月第1・第3土曜日,毎週火曜日に開催されます。大原野「地域ブランド」戦略の一環として,地域住民が中心となってつくりあげました。西京区大原野の新鮮,安心,高品質な農産物や加工品を販売しています。●開設期間:周年 毎月第1・第3土曜日 午前9時~正午(売り切れ次第終了) 毎週火曜日 午前9時~午前11時30分(売り切れ次第終了)●所在地:JA京都中央大原野支店前(京都市西京区大原野灰方町179)●開設者:大原野農産物等直売所運営協議会●形態:直売所(有人)●連絡先:大原野農産物等直売所運営協議会事務局(JA京都中央大原野支店内) TE...11Nov2020
ツール・ド・西山!~三都市連携!自転車で行く秋の紅葉めぐり~ 京都市西京区役所洛西支所,向日市,長岡京市では,2市1支所で連携し,観光振興による交流人口の増加,ひいては定住促進を目的として,京都・西山の観光資源を掘り起こし,長距離や坂道も楽に走行できるスポーツE-バイク(電動自転車)等を使って楽しめる都市間連携のサイクルツーリズムを推進しております。 この度,民間事業者と連携したサイクリングツアー「ツール・ド・西山!~三都市連携!自転車で行く秋の紅葉めぐり~」を下記のとおり実施しますので,お知らせいたします。 今後は,季節やテーマごとのサイクリングコースの作成,民間事業者等によるツアーの定期開催,シェアサイクルの拠点充実等に努めるとともに,京都・西山のブランドイメージの形成などにもつなげてま...11Nov2020
大原野農産物品評会・即売会2020なんやかんや「大原野」推進協議会では,地域住民が中心となり,豊かな田園風景が広がる西京区大原野の魅力向上を目指して,様々な活動を行っています。 コロナ禍が続く中,大きな影響を受けている大原野の農家を応援し,新鮮で美味しい大原野の農産物の良さを知って,食べていただく機会とするため,「大原野農産物品評会・即売会2020」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。 なお,品評会・即売会は,例年「風土・food大原野」と同時開催していますが,今年はラクセーヌ広場北側でマルシェ大原野と一緒に出張開催します。※新型コロナウイルス感染症の影響で,「風土・food大原野」は今年は中止です。11Nov2020
柳谷観音 紅葉ウィーク2020秋を彩る柳谷観音の風物詩、「柳谷観音 紅葉ウィーク」を今年も開催いたします。上書院特別公開の他、限定御朱印授与も行います。SNSや雑誌で話題の“花手水”や、当山に代々伝わる、天皇家から下賜された寺宝展もご覧いただけます。 歴史ある柳谷観音で、深まる秋と美しい日本の文化・芸術をご堪能ください。10Nov2020
善峯寺 令和2年 紅葉期 特別早朝開門昨年の紅葉期早朝開門が好評につき本年も行います。天候が良ければ、早朝の輝かしい旭光が境内諸堂や色づいた紅葉を照らします。京都の西山ならではの静寂な雰囲気の中、観音さまに手を合わせてお参りの上、自然を感じて清々しく師走を乗り越えて頂ければ幸いです。10Nov2020
大原野神社 令和2年紅葉ライトアップ平安時代の官吏・歌人 藤原伊家(これいえ)の大原野神社の紅葉を詠んだ歌が、新古今和歌集に掲載されています。 古くより、当社の秋の紅葉は美しく、 多くの参詣があったことが窺えます。 一の鳥居から三の鳥居へ。まっすぐに伸びる約200メートルの参道は、 紅葉のトンネルとなり、ぬけると赤く染まった紅葉に朱塗りの社殿が映え見事です。その美しい紅葉をライトアップ致します。ぜひお参りください。09Nov2020