宝積寺にて令和3年 大般若六百巻転読法要 冬至祭が行われます!

京都西山・京都府乙訓郡大山崎町にある宝積寺(ほうしゃくじ)は、724年に聖武天応の勅命で建立されたとされます。通称を「宝寺」といい、金運スポットとしても知られているほか、紅葉も美しいお寺です。

その宝積寺にて、11月23日(祝)に秋の大祭「冬至祭」が執り行われます!

五穀豊穣と無病息災を祈願するお祭りで、大般若転読法要が行われます。

なお,大根・かぼちゃ炊きは今年も中止となります。


日 程:2021年11月23日(火・祝) 法要/11:00~


場 所:宝積寺


アクセス:阪急大山崎駅下車徒歩15分

     JR山崎駅下車徒歩15分


ご注意:

冬至祭には、沢山の方々が来られる見込みですので,以下の内容に御協力をお願いいたします。

 ① 境内の駐車スペースが限られています(参道含め30台程度)。冬至祭当日、

  車誘導係は設けますが、車が置けない状況が発生する事が考えられます。

   そのため、公共機関(電車・タクシー等)のご利用やJR山崎駅、阪急大山崎駅

  周辺の有料駐車場のご利用をおすすめします。

 ② 11時からの法要では、小槌宮(お堂)に入堂出来る人数に限りがございます。

  回廊や境内からの立見でご案内する事にもなりますがご了承ください。

 ③ ご祈祷については、法要終了後の12時30分頃を予定していますが、当日の受付

  人数状況により、祈祷場所を小槌宮と本堂の2堂に分ける場合がありますので

  ご了承ください。また、法要に欠席でご祈祷のみ受けていただいてもこの日は

  大丈夫です。

    (御祈祷1座目 12時30分頃 、 御祈祷2座目(最終)14時頃)

   ※その他、詳しくは公式HP、またはお電話等でお問合せください。


問合せ:天王山 宝積寺

     京都府大山崎町大山崎銭原1番地

      TEL 075-956-0047(9~16時)

      FAX 075-955-0380

   

京都西山・大原野保勝会

当会は、京都西山の景観の維持や観光地としての魅力向上に取り組むことで、地域の活性化を目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000